アルコール依存症とは体内からアルコールが無くなると極度の不安やストレスを感じるようになり、さらには発汗または手や全身が震えることもある、言わば飲酒のコントロールを失う病気です。
アルコール依存はお酒に含まるエタノールが原因で起こります。エタノールは別名「エチルアルコール」と言い依存性の高い成分です。アルコールとエタノールの違いはアルコールは主なカテゴリだとすると、エタノールはその中の小カテゴリです。小カテゴリにはメタノール(メチルアルコール)、プロパノール(プロピルアルコール)などもあります。
日本人は比較的、慢性的な疾患を抱えている方が多い傾向だと2018年にWHOが見解を述べています。そのなかでもっとも多いのが依存症という疾病であり、身体的というよりも精神的な疾患ととらえられるものです。
依存症の定義を日本精神保健学会の手引書で見てみると、心理的負担を軽減するために対象物や行動に移すと記されていました。
ここで簡単にその代表的なものを見てみると、アルコール依存症からギャンブル・薬物・対人という4つに分けられます。この中でここで注目をするのは、アルコール依存です。
この疾患を患っている方は2021年1月時点で全国に約810万人もの方々がおり、先進国の中でも非常に多い傾向になっています。なぜ人口1億人程度しかいない日本で、これだけの多くの方がアルコールに依存しているのか、その原因についても詳しく見ていきましょう。
ご自身やご家族のなかでこの疾病に悩まされている方がいたら、ここで簡単に学んで適切な対処をなされることを願っております。
ではまず、アルコール依存症とは何なのかを見ていくと、お酒を飲んで自身の欲求を満たすものと答えることが可能です。この疾病は現代病と考えるよりも、1400年代から世界各地で発生していたものです。1500年代のイギリスでは既に、イギリス人医師によって精神的な慢性疾患と確立されていました。この当時に名付けられた病名は「アルコール摂取障害」というものであり、身体がすでにアルコールを拒絶しているにも関わらずまだ飲んでしまう方を指していました。
その後1800年代になると、アメリカ大陸のイギリス人兵士の間でも広まったものです。症状を見ていくと、心で不安や苛立ちを感じた時に落ち着きを得たいという気持ちから、お酒を口にします。最初は飲むペースがゆっくりであっても、次第にハイペースになって水を飲むような感覚へと移行をします。
この病を発症した際、嗜(たしな)む程度というものから一気に浴びるほど飲む、という急な変化を見受けられるのがポイントです。さらに慢性化をすると、1分たりとも禁酒ができない身体となり、朝から晩までずっとアルコールを摂取し続ける方もいるほどです。
症状が進むにつれて精神だけでなく、実際に身体全体にも際立った病があらわれるのもポイントになります。その代表的なものが「肝硬変」であり、ひどくなると生体間移植をして肝臓を労わないといけません。こうなる前に適切な治療を受けないといけないわけですが、アルコール依存症は何科で治療をしたらいいのかというと、精神科または心療内科となります。
日本には2020年12月時点で計42万件の精神科が存在しています。このうち、厚生労働省がアルコール依存症治療の認可を与えてる施設は計150か所しかなく、日本では非常に数が少ないといえるでしょう。この施設は後程詳しく解説をしますが、長期入院をして徹底した治療を実施する場所です。重症と判断された場合の最後の砦(とりで)といっても過言ではなく、一般的には大学病院や街中にある精神科を受診してて、定期的な通院治療をするといいでしょう。治療の具体的な解説をすると、カウンセリングと服薬・行動療法の3つを駆使するのが特徴です。
ここで注意をしないといけないのは、必ず本人が治したいという意志を持って病院に掛からないといけません。
家族や友人が無理やり病院に連れて行っても完治をさせることは不可能です。依存症の中でもアルコールは大変長い年月をかけた治療を必要とします。普段からアルコールを切り離した暮らしをしないといけないので、周囲のサポートと信頼関係も必要です。
もし無理やり病院に連れて行ったら基本となる信頼関係がなくなり、その後は何も進展をしないでしょう。医療機関を訪れる際は必ず、家族や友人が心から心配をしている旨をしっかりと伝えましょう。
さて、先述した入院措置を実施してる施設について話を進めていきますが、大半がNPOと提携している医療機関となっています。ここでは服薬とカウンセリングのほかに、客観的な視点で自身を見つめ直す行動を伝授されるところです。
半年から1年程度の入院となり、ほかにもアルコール依存症で悩まれている方たちと一緒に共同生活を送るのがポイントになっています。この施設では健康保険が適応されないので、全額自己負担となるのが一般的な病院とは異なる点です。ただし症状を大きく緩和させて、再発を防ぐには高い効果を発揮しているのも事実です。
2020年11月時点で計20万人の方々が入院治療を受けられており、その大半が良好状態となっています。身体的な症状にも悩まされている場合は、この入院措置を受けるのが良いでしょう。ここを利用するには今現在お世話になっている精神科の担当医から紹介をしてもらわないといけません。限られた数の施設しかないため、患者本人が足を運んで治療を申し出ることはできないようになっているところです。