薬物依存症とは一言で表すと難しいですが、薬物を繰り返して使いたいと考えたり、使わなければ不快になるので使い続けるしかなかったり、やめようと思ってもやめられないという状態に陥っていることを指しています。
薬物とは大麻や麻薬、シンナーなどが挙げられますが、このような状態になると日常生活や仕事にも支障をきたすことになります。薬物を手に入れるためにどんな手段をとっても構わないというようなことにもなるでしょう。
依存症には様々なものがありますが、ほしいという欲求が我慢できなくなる精神的な依存や、薬がなくなることで不快な症状が体に出てくる身体的依存などが挙げられます。
依存が長期に渡れば体が薬に慣れてきてしまうので、同じ効果を感じるためにはどんどん薬の量を増やさなければならず、これがどんどん悪循環につながります。最初は一度だけというつもりで使い始めたけれども、結局は薬物依存症になってしまうというケースも多いものです。
たとえ一度やめたとしても再び手を出してしまうことも多々あり、薬を止められても二度とやらないという強い気持ちが必要だということがわかります。
麻薬や覚せい剤などの薬物を使うことにより、やめたいと思っても辞められない状態になるということは周知の事実です。このようにやめたいのにやめられない状態が続くことが、薬物依存症だということです。
やめたいと考えているのにも関わらず辞められないというのはなぜなのかと疑問に思う人もいるかもしれません。
その理由としては、薬を使うことでその作用で脳の中の一部分の働きが変わり、どうしても薬が欲しいという欲求を抑えることができなくなるからです。この変化は自分の意志で抑えられるものではないので、自分はやめようと思えばやめられるから大丈夫だという考えは甘く、非常に危険なことがわかります。
覚せい剤や麻薬だけではなく、このような要求を作り出しやすい薬を含めて全てが、依存症のある薬物ということがわかります。このうち薬としての価値よりも危険性が高いと判断されたものは、法律により所持する事や売買する事、譲渡も禁止されています。
このような薬物を始めるきっかけの多くはほとんどが一度使ってみたいという好奇心によるものです。最初の一回だけでは効果がわからないので、これくらいなら大丈夫だろうという気持ちによって、少しずつ警戒心が薄くなっていきます。
最初の1回は何気ないものだったかもしれませんが、警戒心がなくなることは非常に危険です。これを経験することにより、仲間が集まった場所などではその都度薬物を使うような機会的な使用がスタートし、知らないうちに薬物依存症になって、それが常用となり習慣的に使用してしまうのです。
脳がどうしても欲しいという欲求が抑えられなくなると、半永久的に最初の状態に戻ることはないと言われています。どんなに本人の決意が固いものであったとしても、少しのきっかけで強い欲求に動かされてしまい、再び使ってしまう人が多く見られます。
とは言え適切な指導を受け絶対に使わない生活を繰り返すことにより、何の問題もなく社会人としての生活を送ることができるでしょう。この状態を回復と呼んでいますが、言葉で言うほど簡単なものではありません。
薬物依存症のサインや症状にはどのようなものがあるのかと言うと、まず最初に薬物を使いたいという強い欲求が見られることです。薬の効果が切れると少しずつ使わなければならないという強烈な欲求が湧いてくるものです。
たとえ一定の期間やめていたとしても、何かのことをきっかけとして強烈な欲求に見舞われます。その結果として薬物を入手するためにいくつもの薬局を回ったり、入手するためであれば手段を選ばないなど、どうにかして手に入れようとするのです。
さらに使いたくない、やめたいと思ってもコントロールが効かなくなります。薬物の使用を止めたり量を減らすことで禁断症状が発生することもあります。
禁断症状には様々な症状がありますが、不眠や仮眠、幻覚や妄想などが具体的に挙げられ、場合によっては筋肉や関節の痛み嘔吐や下痢などの身体的な症状が現れることもあります。このようなことになると薬物使用が中心の生活となり、結果的に社会的にも職業的にも大変な事態に陥ることがほとんどです。
何科で治療するのがよいかというと、専門の薬物依存症外来が一番です。どのように治療を行っていくのかと言うと、依存症を解消するための薬はありません。適切な指導を受け、絶対に使わない生活を繰り返すことで、元の生活に戻れる可能性は考えられます。
外来治療が基本となり、薬物が手に入らない環境を作る必要がある場合には入院措置が取られることもあります。治すという言葉よりも、薬物を使わない生活を続けると言ったコントロールをすることが目標です。しかし一人での決意はほとんど持続せず、持続させるためには医療施設や相談所に通い続ける、もしくは自助活動に参加し、薬物を使わない生活や新しい仲間を作ることが何よりも重要です。
薬物は使用しす者に悪影響を及ぼすことはもちろんですが、暴力団等の反社会的勢力の重要な資金源になっていることから薬物犯罪の撲滅が強く要請されており起訴率は他の事件に比べ格段に高くなっています。
■罰則対象項目
・譲渡…規制された薬物を人に譲り渡すこと
・譲受…規制された薬物を人から譲り受けること
・製造…規制された薬物を作ること
・栽培…規制された薬物の原料となる植物を栽培すること
・販売…規制された薬物を販売すること
・輸出入…規制された薬物を国外へ輸出したり、輸入すること
■違反・罰則対象薬物
●麻薬及び向精神薬取締法
(1)麻薬
・あへんアルカロイド:モルヒネ、ジアセチルモルヒネ(ヘロイン)等
・コカインアルカロイド:コカイン等
・合成麻薬 ペチジン、メサドン、MDMA、LSD、PCP、2-CB 等
(2)麻薬原料植物 コカ、マジックマシュルーム等
(3)向精神薬
・睡眠薬:トリアゾラム(ハルシオン)、ニメタゼパム(エリミン)等
・精神安定剤:メプロバメート等
・食欲抑制剤:フェンテルミン、マジンドール等
・鎮痛剤:ペンタゾシン、ブプレノルフィン等
・中枢神経興奮剤:メチルフェニデート(リタリン)等
(4)麻薬向精神薬原料:サフロール、無水酢酸、エルゴタミン、リゼルギン酸等
●あへん法
(1)けし、あへん、けしがら
●大麻取締法
(1)大麻草及びその製品(大麻樹脂を含む)。
ただし、大麻草の成熟した茎・その製品、大麻草の種子・その製品を除く。
●覚せい剤取締法
(1)覚せい剤:アンフェタミン、メタンフェタミン
(2)覚せい剤原料:エフェドリン、フェニル酢酸等
●医薬品医療機器法
(1)指定薬物:亜硝酸イソブチル、5-MeO-MIPT等
●毒物及び劇物取締法
(1)興奮、幻覚又は麻酔の作用を有する毒物・劇物:トルエン、シンナー等
■罰則
●覚醒剤
輸入、製造:1年以上の有期懲役
所持、譲渡、譲受、使用:10年以下の懲役
●大麻
輸入、輸出、栽培:7年以下の懲役
所持、譲渡、譲受、使用:5年以下の懲役
●MDMA
輸入、製造:1年以上10年以下の懲役
所持、譲渡、譲受、使用:7年以下の懲役
●指定薬物
製造、輸入、販売、授与:5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金またはこれを併科
所持、使用、購入、譲受 3年以下の懲役、もしくは300万円以下の罰金またはこれを併科
薬物依存になると自分の意志ではやめられません。ちょっとした興味本位があなたの家庭も仕事も、人生のすべても台無しになってしまうということ忘れてはなりません。治療は薬物依存症外来へ